ホーム > ダックスフンド > ダックスフンドのしつけ方 > 多頭飼いのしつけと注意点

多頭飼いのコツと注意点

ミニチュアダックスフンドやカニンヘン等を多頭飼いする時のしつけ方法やコツなどを解説していきます。

 

犬を多頭飼いする時には注意点がいくつかあります。

 

まず第一にリーダー犬を完璧にしつけておく事が前提です。

 

1度に数頭受け入れる時はどの子の立場が1番上かを見極める必要もあります。

 

それぞれについて見ていきましょう。

スポンサード リンク

ダックスフンドはしっかりしつければ多頭飼いOKな犬種

ダックスフンドは勇敢でリーダー気質がある犬種です。

 

その為多頭飼いをする時に1歩間違えると手に負えなくなります。

 

多頭飼いする時の注意点をしっかりと学んでおきましょう。

 

多頭飼いとは、文字通り数匹の犬を同時に飼う事です。

 

オスとメス、兄弟犬、親子犬を飼うなど多頭飼いでも一緒に飼う犬種や性別、年齢で注意が必要です。

 

1番難しいのが、同じ年のオス同士を同時に飼う事だと言われています。

 

それが別の犬種で、血もつながっていない犬種だと手を焼くことがあります。

 

犬は自分の縄張りを主張する犬です。

 

それは家の中でもです。

 

オス同士を同時に飼うと家中にマーキング(おしっこ)をする傾向にあり、しつけが難しいかもしれません。

 

1番楽な多頭飼いは親子で飼う事や、はじめにリーダー犬がいてその後に年が離れた犬を迎え入れる事です。

犬の多頭飼いのコツ

▼群れると、いい行動も悪い行動も倍増する

数頭家にいると犬も強気になる事がある。
先住犬のしつけが大切

多頭飼いをするにあたって、重要なのは1頭目のしつけです。

犬は人がしつける前に、先に暮らしている先住犬の真似をします。

 

しつけが出来ていない状態で頭数を増やしていくと収拾がつきません。

 

先住犬に吠えグセがあれば、後から来た犬も真似して吠えますし、散歩の際に引っ張りグセがあれば全員で引っ張るようになります。

 

とくにミニチュアやカニンヘンダックスフンドは群れで行動する犬種です。

 

犬同士の群れの関係は強く、いい行動も悪い行動も増幅していく為、次の犬を迎える前に今いる犬がどの程度のしつけがなされているかをよく見極めましょう。

スポンサード リンク

▼犬同士が決めた関係に従う

犬はルールを重んじる動物です。
犬はルールを重んじる動物です。

多頭飼いがスタートしたら、飼い主は犬同士の関係やそれぞれの犬の性格をよく観察しましょう。 

 

基本的に犬の順位は犬同士が決めます。

 

始めは先住犬が優位であってもと、ある年齢に達した時など、後輩の犬が上になったりと順位を逆転する事もあります。

 

その場合は、飼い主はその順位に従うのが鉄則です。

 

飼い主はまず先住犬を優先し、そのあと犬同士の関係性を良く見て、犬の決めた順位に従います。

 

順位の上の犬を尊重するように振る舞い、

もし上の立場の犬を叱るときは他の犬とは別の場所で叱るようにします。

 

高齢犬になると体力が落ちるため、若い犬の方が優位に立つ事もあります。

 

若い犬同士だと、年齢、性格、性別が同じ場合はとくに喧嘩が起こる事があります。

 

相性が悪い場合は生活環境をかえるなどの工夫が必要になるので、専門家に相談しましょう。

 

▼1頭ずつしつけて行こう。

 

ミニチュアダックス、カニンヘン等は群れて行動する習性を持っています。

 

多頭で引っ張ったり、吠えたりさせない為には、

先住犬やリーダー犬をしっかりとしつける事が大切です。

 

いつどんな時も飼い主の指示に従えるようにしつけた上で、

他の犬たちをしつけていくのが効率的です。

 

まず、先住犬やリーダー犬を完璧にしつけておきましょう。

 

例えば「ツイテ」のしつけなら、先に1頭だけしつけをして、飼い主の横について歩けるようにします。

 

次に2頭目を、先住犬の横について歩かせます。

 

2頭を一度に歩かせるのが難しい場合は、

先住犬がいない場所でしつけておき、その後同時に歩かせる方法でも構いません。

 

3頭目を一緒に歩かせる場合、先に2頭が足並み揃えて歩けるようになっていれば、3頭目も真似して歩きます。 

 

2頭の間に挟んで歩かせると、覚えやすいでしょう。

スポンサード リンク