ホーム > 犬の病気事典 > ホルモンの病気

(ホルモンが影響する犬の病気一覧)
(ホルモンが影響する犬の病気一覧)

・急に水を沢山飲むようになった

 

・お腹が膨らんで脱毛がある

 

・おしっこを沢山する

 

このような症状を犬がし始めたらホルモンの病気を疑いましょう。

異変に気付いたら早めに病院へ連れて行きましょう。

スポンサード リンク


糖尿病

(甘い物を食べ過ぎは危険。犬には与えないように!!)
(甘い物を食べ過ぎは危険。犬には与えないように!!)

【原因】

 

犬の糖尿病の原因は液中に含まれている糖が異常に多くなっている状態で起こります。

 

血液中の糖は食べ物から代謝され、脳の働きや筋肉の動きに役立てます。

 

使用されなかった糖は脂肪細胞に蓄えられこの時に必要になるのがインスリンと言うホルモンです。

 

インスリンは膵臓から分泌されます。

 

食後は血糖値が高くなりインスリンが分泌され糖がスムーズに処理される事で血糖値が下がります。

 

しかし、糖尿病にかかるとインスリンの働きが鈍くなり分泌量が下がるためいつまでも血糖値が上がったままでいます。

 

 

これが糖尿病の原因となります。

 

膵臓の病気やウィルス感染なども原因として考えられますが、

 

犬の糖尿病の多くの原因は食べ過ぎと運動不足そして肥満によるものです。

 

【症状】

 

犬の糖尿病は初期症状はほとんどみられません。

 

しかし血糖値が高いままだと様々な症状が表れてきます。

 

大量の水を飲み大量のおしっこをする犬は糖尿病の疑いが高くなります。

 

おしっこの回数は通常の3倍程度に増えます。

 

糖をエネルギーに変換できなくなるので体が衰弱してきます。

 

この為、

食事を沢山食べる犬でも体が痩せて行きます。

 

進行すると白内障や腎炎をを引き起こしたり抵抗力が低下して感染症にかかりやすくなります。

 

血液が酸性に変わり呼吸困難・嘔吐・脱水症状・昏睡状態に陥る場合もあります。

 

【治療法と予防法】

 

インスリンの分泌量に支障はなく働きが悪い場合は食事制限を設け摂取カロリーを抑えましょう。

 

インスリンの分泌量が低下している場合はインスリン注射でインスリンを補う必要があります。

 

しかしインスリン注射は低血糖を引き起こし昏睡状態を招く恐れもあるので注意が必要です。

 

糖尿病の治療は一度掛ると一生付き合って行く事になるので普段からの食べ過ぎに注意しましょう。

 

クッシング症候群

【原因】

 

副腎皮質ホルモンの過剰分泌が引き起こす病気です。

 

腎臓の上にある副腎と言う組織から副腎皮質ホルモンは分泌されます。

 

脳の脳下垂体に腫瘍が出来る事で起こります。

 

脳は副腎皮質ホルモンの分泌をコントロールしています。

 

【症状】

 

お腹が膨れて垂れ下がり脱毛症状が現れます。

 

脱毛は体の左右対称に現れ、他に筋肉萎縮や食欲が多くなるなどの症状も現れます。

 

【治療法と予防法】

 

副腎皮質ホルモンの働きを抑える薬を投与します。

 

副腎皮質ホルモン薬が原因の場合は薬を徐々に少なくして行きます。

 

この薬は一生投与し続ける事となります。

スポンサード リンク

尿崩症(にょうほうしょう)

(犬もおしっこの我慢が出来なくなる病気)
(犬もおしっこの我慢が出来なくなる病気)

【原因】

 

尿道をコントロール出来なくなる病気です。

 

体内の水分量に応じて尿の量をコントロールしているのは、

脳の視床下部で作られている下垂体に溜められる抗利尿ホルモンです。

 

視床下部や下垂体に腫瘍や炎症が生じると尿の量をコントロール出来なくなるのです。

 

【症状】

 

水を異常に飲みます。

 

そして大量のおしっこを排泄します。

 

おしっこの量が通常の2倍、3倍異常に増える時は注意が必要です。

 

愛犬のおしっこの回数を常日頃から観察しておきましょう。

 

【治療法と予防法】

 

もし、現在薬投与をしておりその薬が原因であれば薬の投与を控えます。

 

水を制限してしまうと脱水症状を引き起こすので水は常に飲める状態にしておきましょう。

 

 まとめ

 

ホルモンの病気のほとんどの原因は、ホルモン異常です。

 

予防法は普段から予防が難しく、注意する事がないため急に症状があらわれます。

 

大抵は薬の投与で治療できるので症状が現れたら早めに病院に行くようにしましょう。

 

スポンサード リンク