ホーム > 柴犬 > 柴犬とは > 体重

柴犬の平均体重

柴犬の体重

柴犬の平均体重は、オス:9~11kg メス:7~9kgです。

この間におさまるように体重管理をしなければなりません。

 

しかし、人間にも個人差があるように柴犬にも個体差があります。

 

背が高い人がその分体重が重くなるように柴犬にもそれが適用されます。

 

柴犬の平均体高は、

オス:体高:39.5cm(38~41cm)

メス:体高:36.5cm(35~38cm)

 

となります。

 

この体高の間であれば、柴犬の適正体重はオス:9~11kg メス:7~9kgとなるのです。

 

しかし、柴犬の大きさも個体差がありそれぞれです。

 

自分の飼っている柴犬が平均体重より少し重いからと言って、他の柴犬よりも太っていると言うわけではありません。

 

ただし、体重の増やし過ぎには注意が必要です。

 

適切な成長で自然に体重が重くなって行くのと、飼い主の体重管理ミスで肥満になるのとでは訳が違うのです。

 

柴犬の体重について少し詳しくみていきましょう。

スポンサード リンク

柴犬の体重はあてにならない

柴犬は肥満になりやすい体質を持っている犬です。

 

冬になると脂肪をためる為に、体型がふっくらします。

 

柴犬で気になる点は、太りやすい事です。

 

上記で「柴犬の体重はあてにならない」と書いたのには理由があります。

 

柴犬の平均体重をキープするのが難しいからです。

 

柴犬の適正体重は

・オス:9~11kg

・メス:7~9kg

 

と紹介しましたが、これはあくまでも平均です。

 

その子に合った適正体重を維持するようにしなくてはなりません。

 

自分の飼い犬の適正体重を知るには、

動物病院で健診を受ける際に獣医師に確認してみると良いでしょう。

 

他には肥満かどうか常に確認する方法があるので、それに沿って太り過ぎてはいないかを確認してください。

柴犬が肥満かどうかを確認する方法

適切な体重をキープする為に、柴犬が肥満かどうかを確認する方法を覚えておきましょう。

 

理想の体型は、犬を上から見た時に、

肋骨の後部に腰部が確認できる事です。

 

また、触診ではお腹を触ると、デコボコと肋骨が確認できる状態が理想です。

1、お座りの仕方で確認

フローリングの床にお座りをさせ、前足が前に滑っていく場合は肥満気味です。

 

自分の体重を支えられずに前に倒れてしまっている状態です。 

2、触診

肋骨を触診した時に、脂肪が確認できない場合は肥満です。

 

触診した際に肋骨のデコボコが簡単に確認できる程度の脂肪が理想です。

3、外見

柴犬を上から見た時に、肋骨の後部に腰部が見えなければ明らかに肥満です。

 

また、腹部のくぼみも無く明らかに誇張していたらダイエットが必要です。

豆柴の体重について

豆柴の適正体重

ここまでで、柴犬の体重について解説してきましたが、豆柴の体重はどうなのでしょうか。

 

最近流行っている豆柴(まめしば)。

 

豆柴は柴犬よりも一回り小さい柴犬の事を言います。

 

小さい豆柴は流行っていて、最近では豆柴よりさらに小さな「小豆柴」なんて犬種もブリーダーによって繁殖されているようです。

 

さて、そんな豆柴ですが実は犬種として登録されていません。

 

現在日本犬として登録されている犬種は以下の6犬種です。

名前 天然記念物への指定年月日
秋田犬 1931年(昭和6年)7月31日
甲斐犬 1934年(昭和9年)1月22日
紀州犬 1934年(昭和9年)5月1日
柴犬 1936年(昭和11年)12月16日
四国犬 1937年(昭和12年)6月15日
北海道犬 1937年(昭和12年)12月21日

柴犬は日本犬の中でも1番小さな犬と言う事が分かります。

 

豆柴はその柴犬を人の手によってさらに小さくした犬です。

豆柴とは、

成犬への成長過程でホルモンの異常などによって、しっかりと大きくならなかった柴犬の事を言います。 

 

中には、そのような柴犬同士を配合して敢えて小さくしているブリーダーもいます。

 

また、柴犬の幼犬期にしっかりとした栄養を与えずに成長を止めて豆柴を作る事もあります。

 

その為、豆柴を飼う時には注意が必要です。

ジャパンケネルクラブにも日本柴犬保存会などにも正式な犬種として登録されていない豆柴。

 

その体重はどのようなものなのでしょうか。

 

豆柴は柴犬の成長過程の異常によって誕生した犬なので適正な体重と言う物が存在しません。

 

個体差があるので、その子の体型に合わせた体重をキープするようにしてあげましょう。

 

強いて豆柴の平均体重を出すとしたら、

 

・オス:3kg~6kg

・メス:2kg~5kg 程度となります。

 

個体差が激しいため上記の体重は絶対ではありません。

 

最近は洋犬でも小型化が流行っています。

 

犬を無理に小型化すると、寿命にも関わってきます。

 

できるだけ、健康な犬を飼うように心がけましょう。

柴犬には体重管理の徹底を!肥満のデメリット

犬の肥満に良い事は1つもありません。

 

それどころか、肥満には悪い事しかありません。

 

肥満のデメリットをまとめましたので、理解した上で柴犬の体重管理を徹底して下さい。

心臓病になりやすい


肥満犬は心臓病を発症しやすくなります。

 

心臓病になると、突然命を落とす事があるので

 

絶対に避けたい犬の病気の1つです。

 

それ以外にも糖尿病の原因になったり、様々な病気の引金になります。

運動が出来なくなる(ストレスが溜まる)


肥満犬になると、足腰の負担が増え歩くのさえが億劫(おっくう)になります。

 

すると、大好きなドッグランに連れて行かれても、走り回る事をしなくなってしまいます。

 

今まで通りに走り回れない事に柴犬がストレスを抱えてしまいます。

 

肥満は、病気の原因になるだけでなく、精神的なストレスを溜めてしまう事を覚えておきましょう。

柴犬の体重管理は食事から


無添加ドッグフード 食糧

柴犬の肥満を防止するには、食事管理適切な運動が大切です。

 

特に、毎日与える食事にはこだわりましょう。

 

何気なく毎日与えているドッグフードが実は柴犬の体を知らずの内に蝕んでいく事があります。

 

特に、スーパーやペットフードで購入したドッグフードは注意が必要です。

 

実はスーパーやペットフードで売っているドッグフードのほとんどは添加物が沢山入った物ばかりです。

 

安い物を沢山売る、利益を重視するスーパーやペットショップではこのようなドッグフード平気で売られているのです。

 

プロのブリーダー達は、毛質の事も考えるので、繁殖犬などには市販のフードは与えません。

 

与えるフードは100%無添加ドッグフードです。

 

添加物が沢山入ったドッグフードを食べて育った犬と、

100%無添加物ドッグフードを食べて育った犬とでは

 

・寿命

・体の衰えのスピード

 

大きく差が出る事が分かっています。

 

愛犬をいつまでも健康的な体で長生きさせたい場合はナチュラルフード(100%無添加)に切り替えましょう。

 

1番のおススメの100%無添加物ドッグフードは下記の商品になります。

 

↓公式サイトよりどうぞ

犬の健康サプリメントを使って体重管理もおススメ!

犬の健康を考えるならサプリメントを与えるのもおススメです。

 

おススメ商品は以下のサプリメンです。

 

↓公式サイト

 

柴犬の場合は毎日食べているドッグフードに1粒~2粒入れるだけで、

 

以下の事を防いでくれます。

 

 

・老化

・肥満

・ストレス

 

お値段も手頃で、健康面がぐっと改善されるので試してみてはいかがでしょうか。

 

スポンサード リンク