ホーム > ダックスフンド > 病気予防と対処法と原因 > 椎間板ヘルニア

ダックスフンドの椎間板ヘルニアの予防と治療
ダックスフンドの椎間板ヘルニアの予防と治療

ダックスフンドは椎間板ヘルニアにかかりやすい犬種です。

 

これはミニチュアダックスフンドやカニンヘンダックスフンドなどのより小さい犬種でも同じ事が言えます。

 

ここではヘルニアの病気と、ステージごとの症状、治療法などを詳しく解説します。

 

ダックスフンドは子犬期からヘルニアには気を付け発症や症状の進行を抑える事が大切です。

 

症状が悪化すると、最悪歩けなくなる事もあります。

 

初期症状があるのでそれを見逃さないようにして、早目に動物病院で治療を受ける事が大切です。

スポンサード リンク

椎間板ヘルニアから愛犬を守ろう

▼足のもつれや腰のふらつき、最悪下半身不随に

ミニチュア・ダックスフンド等、胴体が長い犬種は椎間板ヘルニアにかかりやすい犬種です。

 

症状の進行過程を知り、ひどくなる前に予防・治療する事が大切です。

 

子犬期から気を付けていれば、発症や症状の進行をおさえられます。

 

では一体「ヘルニア」とはどのような病気のでしょうか。

 

実はヘルニア(hernia)とは、飛び出すと言う意味です。

 

その意味を表すような病気です。

ダックスフンドの椎間板ヘルニアとはどんな病気?

ダックスフンドの椎間板ヘルニアはどんな病気?

椎間板ヘルニアとは、

椎間板が脊椎から飛び出して脊椎を圧迫する事で、神経痛や麻痺を引き起こす病気です。

 

本来あるべき部位から「脱出・突出」した状態を表します。

 

「内ヘルニア」

=体腔内の裂隙に迷入した状態

 

「外ヘルニア」

=体腔外に逸脱した状態

▼脊髄が圧迫されて神経が痛む病気


脊椎(せきつい)と脊椎の間には、椎間板という軟骨質があります。

 

その椎間板が変形してもとの位置から脱出し、

脊椎の中を通る脊髄を圧迫する為、神経の痛みやマヒが起こる病気です。

 

ひどくなると、

下半身が全く動かなくなってしまいます。

スポンサード リンク

ダックスフンドのヘルニア【Stage.1】

負担がかかるしぐさに注意!

下記のようなしぐさや行動は、

ヘルニアを起こしやくなるので注意が必要です。

 

▼ジャンプ


急に力を入れたり着地の衝撃が加わると、

背骨を傷めてしまう可能性があります。

 

▼直立


前足を持ち上げて直立する姿勢は、背骨に負担がかかりやすくなります。

 

抱っこをする時も、縦抱きを心掛けましょう。

 

▼床滑り


床がフローリングだったり、

足の間の毛が伸びてしまっていると、滑って無理な姿勢になる事があります。

 

▼太りすぎ


体が重いと、常に脊椎に負担がかかった状態になります。

 

ダックスフンドは太りやすい体質なので、

太らせ過ぎは禁物です。

 

ダックスフンドのヘルニア【Stage.2】

動きたがらないのは初期症状かも?

一見するとわがままを言っているように見えたり、

単なる太り過ぎだと思い見落としがちなサインですが、注意深く見てあげましょう。 

(椎間板ヘルニアの初期症状)
(椎間板ヘルニアの初期症状)

▼走らなくなる


走ると、着地の際に背中や腰に衝撃が加わるので、

ダックスは自然と走らなくなります。

 

▼動きが鈍くなる


背中をかばうようにのろのろと動いていたら、

痛みをこらえている合図かもしれません。

 

▼散歩が嫌がるようになる


痛みをこらえる為に、散歩を嫌がる事もあります。

 

無理に連れて行ってはいけません。

 

ダックスフンドのヘルニア【Stage.3】

歩き方がおかしくなったら病状は進んでいる

歩き方が今までと違っていたら、

椎間板ヘルニアの可能性が高いです。

 

早く治療を開始する必要があるので、病院で診断して貰いましょう。

 

▼腰がふらつく


痛みをこらえ、かばうように歩きます。

 

腰がふらふらとして、

落ち着きのない様子を見せる事もあります。

 

▼足がもつれる


痛みで神経が影響を受けて、足が思うように動きません。

 

一部に麻痺を起こしている可能性もあります。

 

▼座り込む

痛みを避ける為に、座り込むようになります。

 

そして、なかなか動こうとしません。

 

ダックスフンドの【Stage.4】

動けなくなったら、麻痺の可能性も

最重症は、下半身の麻痺です。

 

歩けなくなるのはもちろん、排泄も出来なくなってしまいます。

 

こうなる前に、必ず診察や治療を受けましょう。

(椎間板ヘルニアの最重症は下半身麻痺)
(椎間板ヘルニアの最重症は下半身麻痺)

▼下半身が麻痺を起こす


ヘルニアを起こした下の位置の足が動かなくなります。

 

▼立てない


ついに背骨が体を支えられなくなり、立つ事が出来なくなってしまいます。

 

▼排泄が出来ない


肛門の周囲に筋肉が動かないので、排泄が出来なくなります。

 

痛みをとる投薬、根本から治す手術

自宅での心掛けで発症を防いだり、

症状を軽くする事が出来ます。

 

それでも発症してしまった場合、

症状や進行状況に合わせて、愛犬に無理のない治療法を選んであげましょう。

 

▼症状に合わせて治療法は変わります

軽度 中度 重症
自宅

通院

入院

 ハウスで安静にさせて、

走り回ったりしないようにする。

体が重そうな子は、ダイエットを。

痛みが引かない場合は、

炎症を抑える薬を処方して貰う。

レーザー治療を受けるのも効果的。

 重症になってしまったら、

手術を受けます。

圧迫している椎間板を切除し、

痛みの根本を取り除きます。

スポンサード リンク