ホーム > 室内犬の飼い方 > 犬と上手なコミュニケーションの取り方

犬とコミュニケーションをとる方法
犬とコミュニケーションをとる方法

犬と上手なコミュニケーションの取り方

犬との上手なコミュニケーションの取り方を解説します。

 

上手にコミュニケーションを取る事により犬のストレスも軽減します。

 

犬が喜ぶ事は、必ずしも人が喜ぶと思っている事とは異なります。

 

例えば人の赤ちゃんは高い高いをすると喜びますが、犬にとっては恐怖でしかありません。

 

実は、飼い主は犬が喜ぶと思って行っているコミュニケーションでも、犬にとっては不快、恐怖であったりと、間違えたコミュニケーションを取っている可能性があるのです。

 

犬の嫌な事、犬が好きな事、犬の気持ちをしっかり理解した上でコミュニケーションを取って行きましょう。

スポンサード リンク


成長させるコミュニケーション

▼犬は言葉を覚える。

犬は人の単語を覚えると言われています。

 

まず、「お散歩」「ごはん」「良い子」「お座り」や、

家族の呼び名、自分の名前を憶えて行きます。

 

覚えさせるには、よく話かけてあげて単語を声に出してあげると良いでしょう。

 

犬は沢山話かけられて、沢山遊んでもらうと表情が豊かになり情緒が豊な犬に成長して行きます。

 

「犬に話しかける」事も立派なコミュニケーションです。

 

会話が出来ないので首をかしげて反応する犬もいます。

 

犬は理解が出来なくても、なんとなく言っている事は理解しています。

 

まずは話掛けて犬に構っているんだよと言う安心感を与えて下さい。

 


▼撫でたり抱っこする事で得られる効果。

犬は家族や信頼できる人に抱っこしてもらったり、撫でてもらうと、

心が落ち着き、血圧や心拍数まで落ち着くと言われています。

 

また、撫でている人間にも同様に癒しと、

血圧や心拍数の安定がされると証明されているのです。

 

犬を抱っこすると犬にも飼い主にも相乗効果が期待出来るのです。

 


▼上手な撫で方

犬を撫でるには基本があります。

 

無暗に撫でれば良い訳ではありません。

 

基本の撫で方は「優しく」行います。

 

犬によっては撫でられて気持ちの良い場所と苦手な場所があります。

 

犬が気持ち良いと感じる場所は、

「脇腹」「背中」「首から胸」「口元から耳」「顎の下」

 

犬が苦手と感じる場所は、「しっぽ」「足先」「鼻」です。

 

嫌がる所はしつこくしないでおきましょう。

スポンサー ドリンク

行ってはいけないコミュニケーション

▼威圧感のあるコミュニケーション

大声をだしたり乱暴になでたりいじめると、

恐怖心を煽り、人に懐かなくなってしまいます。

 

後ろから驚かせたり、覆いかぶさったりするのも絶対にやめましょう。

 

どれも威圧的で恐怖心を与えるのです。

 

悪戯のつもりで行うコミュニケーションが、

犬にとって本当に嫌な事もあるので注意して下さい。

 

特にポメラニアンのような愛玩犬は、

ただ可愛がられ、楽しく生活する為に家族に招き入れられているのでそこを理解しておきましょう。

 


▼四六時中構いっぱなし

家族で犬を飼う際に家族全員で1日中犬を構いっぱなしにしてしまうと、犬も疲れてしまいます。

 

さらに家族に依存してしまい、

留守番が出来ない犬になってしまう恐れもあります。

 

犬が一人で過ごす時間も作りましょう。

 

食事中や睡眠中もちょっかいを出すのはいけません。

 


▼二足立ちさせる

前足を持って立たせるのは犬は嫌がります。

 

ストレスになりますし関節を痛める事もあります。

 

無理に逆立ちさせるものやめて下さい。

 

脚を掴まれるのは不快だと理解しておきましょう。

 

 まとめ 

 

・犬は言葉を覚えて成長して行くため、話しかける事が大切

 

・犬を抱っこをする事で人にも血圧や心拍数が安定すると言うメリットがある

 

・構いっぱなしは、犬が疲れるので逆効果

 

・威圧的な態度で怒らない事

  

スポンサード リンク